スイカゼリーを作りました。

2020年09月7日 | 特別養護老人ホーム

夏の終わりに皆さんと一緒に「スイカゼリー」を作りました。

果肉をくり抜いて潰す作業に「何のできっとね」とワクワク!
皆様、熱心に作業をされていました。

食事の形態の関係でそのままの形では召し上がれない入居者様がいらっしゃいますので、どなたでも召し上がることができるスイカゼリーにしてみました。
 くり抜いたスイカの器に果肉を潰してできた「スイカの果汁」を入れます。
その後、スイカ果汁をゼラチンで固めます。
さあ、もうすぐ完成です。

固まったゼリーを包丁で切り分けると、スイカそっくりのゼリーが出来上がりました。

皆さん「美味しい」と大喜び!大成功でした。

文章 森 夢菜

継続学習!

2020年09月1日 | 特別養護老人ホーム 短期入所生活介護 訪問介護事業所 通所介護事業所

 8月27日木曜日、琴の浦荘の認定特定行為業務従業者(一定の研修を受けた介護職員等が、医療や看護との連携等、一定の条件の下でたん吸引等の行為ができる)を対象とした研修として、「喀痰吸引フォローアップ研修」を行いました。

現場で実際に携わる職員、資格取得後より実施する機会が無かった職員と共に基本を振り返りました。

参加した皆さん熱心に取り組んでいます。

どんな資格も取得してからがスタートです。何事も「常に学ぶ姿勢」を忘れず、これからも自己研鑽に努めて参ります。

文章 松永 智志

福祉学習を行ってきました!!

2020年08月3日 | 居宅介護支援事業所 特別養護老人ホーム 短期入所生活介護 訪問介護事業所 通所介護事業所

長崎県では梅雨明けが発表され、本格的な暑さを感じる季節となりました。長崎市内では、気温が30℃を超え、早くも猛暑の予報が出ていますね。今年はマスクを着用しながら、過ごす日が多くなると思います。マスクを着用していると、のどの渇きを感じにくくなります。熱中症予防のため、適宜水分補給して、夏を乗り切りましょう。

今回は、長崎市立形上小学校での福祉学習を行った様子について、お伝えします。毎年、琴の浦荘は年間を通して形上小学校4年生の子ども達と福祉学習や芋掘り交流会などのイベントを通し、交流を深めています。

6月25日、「高齢者疑似体験」を行いました。高齢者の方が感じやすい身体の不調を体験し、体育館内を杖を使って歩きながら、高齢者の気持ちになって行動しました。

子ども達からは「見えづらいので、歩くのが怖かった」「今日体験できて、高齢者の方が困った様子であれば、声をかけて助けてあげたい」などの感想があがっていました。

7月16日、「車いす体験学習」を行いました。車いす操作をしたことがない子ども達が多く、身近な人の手助けができるよう、車いすの操作方法や、注意事項について琴の浦荘職員が説明を行いました。

実際に車いすを操作し体育館内を移動してみました。移動するスピードや段差を超える際のポイントを学び、時間が経つにつれて、車いすの操作技術が向上し、思い通りに操作ができるようになっていました。

今年は新型コロナウィルス感染予防の観点から、交流する機会がなかなか作れず、新たな交流のあり方について考える機会となっています。職員が琴の浦荘の代表として子ども達と交流し、コロナウィルスの感染拡大が落ち着いた際には、デイサービスやショートステイ、特別養護老人ホームの入居者様との交流の機会を設けたいと思っています。

文責:辻 佳希

バイオリンコンサート

2020年07月27日 | 特別養護老人ホーム

 7月12日、バイオリンコンサートが開催されました。
 コロナウイルスの影響で皆さんの気持ちが沈んでいく中、少しでもその気持ちが晴れるようにという思いで当施設職員の作業療法士がバイオリンの演奏をしてくれました。

事前に曲名を書いた用紙を入居者様にお渡しし、その中から聴きたい曲を選んでいただけるようにしました。色々なジャンルの曲があり、皆さん真剣に曲名を観ながらリクエストされていました。

1曲目の「川の流れのように」では歌詞カードを用意し、皆さんと一緒に歌を口ずさみながら一緒に合唱しました。
 また、馴染みの曲がリクエストされた時には会場の皆さんも手拍子と共に歌い、大変盛り上がりました♪

今回演奏してくれた当施設職員は現在、アマチュアオーケストラの「フィルハーモニックオーケストラ長崎」に所属しており、日々の練習に励んでおります。
 もし、機会がありましたら演奏を聴いてみてください。

文章 豆田 貴徳

食中毒勉強会を開催しました!

2020年07月20日 | 居宅介護支援事業所 特別養護老人ホーム 短期入所生活介護 訪問介護事業所 通所介護事業所

 食中毒の発生が多くなるこの時期、毎年行っている勉強会です。食中毒の予防策としてどのように取り組むと良いのか、利用者様、職員の安全を目的に勉強会を行いました。

正しい手洗いをチェック!汚れ落ちの比較を行います。

まずは、しっかり手洗い


「手洗いチェッカー専用ローション」を手洗い後の手に塗りこみます。
特殊なライトを当ててみると
白い部分が洗い残しです。しっかり手洗いしたつもりでもこの結果でした・・・

今回の研修で、「人の手は食中毒を起こす病原微生物の運び屋である」「微生物は人の手を介して汚染する」とのことを共通理解し、改めて手洗いの重要性を再確認しました。

7月3日 埼玉県八潮市にて児童生徒、3千人を超える集団食中毒が発生しました。コロナ対策と共に、洗ったつもりではない、「正しい手洗い」を実践し、感染予防に努めていきます。

文章 松永 智志

< 1 2 3 4 5 6 7 >